みなさんこんにちは
「みんなの魂に火を付けて
人生にブーストをかける
メラメラ応援家」
こと
『みつまめ団長』
です
さて、今回は、
【西遊記キャラクター解説(孫悟空編)】
です
そもそも、玄奘三蔵が天竺に行き
最初に弟子になったのが
『孫悟空』です。
( 物語的な話)
孫悟空は天界での暴れ者。
でしたが、玄奘三蔵と旅をする事で
成長していくストーリー。
で、孫悟空の役割を
名前から紐解くと、
『悟空』
です。
それがなんやねん
ってツッコミが入りそうですが、
仏教における、最高奥義が
『悟り』とか『空』と
言われるものです。
まとめると、『空を悟ろう』
をやっていくのが、
仏教となります。
『孫悟空』の役割は
「空を悟らないと損だぜ」
です
何故なのかは、
孫悟空のあだ名にあります
孫悟空のあだ名は
『斉天大聖』
です。
この意味が面白い
『斉天大聖』とは
「天に斉しい(ひとしいと読みます)すごい聖人」
なんです
孫悟空自体を見ていると、
イメージが変わりますが、
そんな聖人でも
間違えるからこその
頭に輪っか(緊箍児呪(きんこじじゅ))で
元に戻すんです
孫悟空まで含めて
四つのキャラクターを解説しました
が、西遊記に込められた意味が
『人としての成長』
という事がはっきりしました
沙悟浄で『五常の徳』(仁、義、禮、智、信)を納め、
猪八戒で『八斎戒』を守る事で
孫悟空となり、『空を悟る』
間違えると、玄奘三蔵が指導する
事が意味しているところ
なんです
妖怪退治が目立っているので、
そんな事に気付かない事あるでしょうが、
西遊記は『人育て』に
もってこいの作品なんですよね
少し視点を変えて物語読んでみるのも
面白いと思いますよ
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
全ての人に成長革命のきっかけを
そして、フォースと共にあらんことを